ガジェヴによるショパンのピアノ協奏曲第2番を聴く
6月25日(日)、浜松に出向いてガジェヴのショパンのピアノ協奏曲第2番を聴いた。ショパンは若い時にピアノのための協奏曲を二曲書いたが、その二曲は対照的な性格を有...
6月25日(日)、浜松に出向いてガジェヴのショパンのピアノ協奏曲第2番を聴いた。ショパンは若い時にピアノのための協奏曲を二曲書いたが、その二曲は対照的な性格を有...
東京春祭のセルゲイ・ババヤンのリサイタル@上野文化会館小ホールを聴きに行った。 バッハ(ブゾーニ編曲)やシューベルト(リスト編曲)を含めてロマン派のピアニスティ...
有森博(ピアニスト・東京芸術大学教授)がロマン派のエチュードを24曲弾くという野心的なプログラムです。 冒頭はモーツァルトの重厚な幻想曲で、次いでショパンのエチ...
202号室のピアノが2021年11月よりアップライトピアノからグランドピアノ(ベヒシュタインの戦前のモデル)に変更しました。 これに伴い、料金を改定させていただ...
イタリア・スロベニア出身でショパンコンクールで第二位を獲得した新進気鋭のピアニスト、アレクサンダー・ガジェヴがリストとショパンについてしゃべっています。 英語(...
クンウー・パイクによるショパンのノクターンばかりの演奏会@王子ホールに行ってきた。 ショパンのノクターンといえば感傷的・感覚的で深みに書ける音楽だというイメージ...